内と外が交互に目まぐるしく進んでいきます。

里山25-内装工事1
里山25-内装工事

工事が目まぐるしく次々と進んでいる様子を、少し駆け足でご紹介します。
窓枠材も入り、内壁の石膏ボードや間仕切り壁のOSSBボードが貼られています。

里山25-内装工事8里山25-内装工事9

今回の造作材には米栂材を使いました。木目の癖が少なく和に使っても、洋に使ってもどことなく馴染んでくれるのが米栂の使い良さかもしれません。また適度な堅さがあるので、鴨居敷居どこでも場所を選ばずに使いやすいことも米栂の長所です。

里山25-内装工事6里山25-内装工事5
間取りのほぼ中心にある階段。スッポリ養生に囲まれてしまいましたが、これも米栂無垢材で仕上げています。

里山25-内装工事2
大工さんが巾広の鴨居を据えつけています。障子が入って和室と居間の間仕切りになります。その他の内装建具の枠材も順を追って次々据えつけられていきます。
里山25-内装工事3里山25-内装工事3
ピタっとはまりました。

里山25-外壁杉板張り工事1
ある程度内部の工事に目処が立ったところで、大工さん達は外壁側に移り杉板張り工事が進められはじめました。
この杉板は写真では無垢材のままのようにも見えますが、実は保護塗装が既に塗られています。雨風に当たりながら時間が経過すると、色が徐々に変化し赤茶色になり、いずれはシルバーグレー色に変化していきます。
里山25-外壁杉板張り工事2里山25-外壁杉板張り工事3
里山25-外壁杉板張り工事4里山25-外壁杉板張り工事5
応援の大工さんも駆けつけ、杉板がみるみる張り上がっていきました。拡大写真をじっと見てもらうと、釘がちょっと面白い配置で打っているのが分かります。板の割れを少しでも避けるために、上下2本の釘位置をあえてずらしています。

里山25-キッチン工事1
大工さんが外作業をしている間に、部屋の中ではキッチン屋さんが黙々とキッチンを据えつけに来ていました。今回はサンワカンパニーのステンレスキッチンをチョイスしています。

里山25-バルコニー手すり工事1里山25-バルコニー手すり工事2
里山25-バルコニー手すり工事3
杉板張りの完了を待って準備していた外付けバルコニーの金物下地を据えつけました。横桟にはヒノキの板格子を取り付け、中から見ても外から見てもなかなかカッコいい出来栄えです。

里山25-外壁杉板張り工事6
そうこうしているうちに気がつけば、煙突工事が始まろうとしています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中