

2つの写真は、別の日に撮った配筋検査です。
1枚目は、くらすま監理による配筋検査。設計者とは別のメンバーが配筋の確認をしています。2枚目は、法定に掛かる中間検査。今回は3階建てということもあり、基礎配筋後と上棟後の2回の検査を受けます。
さらに工務店さんが第三者機関の検査を行っているので、最低でも3人の検査員が目を光らせて?います。
コンクリートを打ってしまえばほぼ2度と見ることが出来ない基礎工事ですから、このぐらいの事をしておくのはとても安心に思えます。

5人の建築士チームと賛同協力者のネットワークが提案する住まいづくり
2つの写真は、別の日に撮った配筋検査です。
1枚目は、くらすま監理による配筋検査。設計者とは別のメンバーが配筋の確認をしています。2枚目は、法定に掛かる中間検査。今回は3階建てということもあり、基礎配筋後と上棟後の2回の検査を受けます。
さらに工務店さんが第三者機関の検査を行っているので、最低でも3人の検査員が目を光らせて?います。
コンクリートを打ってしまえばほぼ2度と見ることが出来ない基礎工事ですから、このぐらいの事をしておくのはとても安心に思えます。