
自宅の玄関脇には、小さなスペースながら、鉢植えを数個置いています。
鉢植えのメリットは、庭を確保する敷地の余裕が無い場合や、メンテナンスのしやすさなどでしょうか。
しかしながら、冬の時期などは、直植えより、植物自体には厳しい状態となってしまう事も多々ありあります。
残念ですが、そんな時は、植え替えで新たに育てていく楽しみを。

新しい苗は、メルカリで購入しました。お安かったのですが、梱包容器は牛乳パックを再利用されてるようで、手間もかかっており、とても可愛いらしく丁寧でビックリしました。
枯れてしまったオリーブを抜いて、土を一旦、掘り起こしてみました。


張っていた根っこなど除けば、土自体はそのままでも大丈夫そうな感じです。
となれば、後は簡単で、根っこに注意しながら植え込むだけですね。

新しい苗も小さいですが、オリーブです。おまけで、多肉っぽいのもつけて頂いていたので、傍に植えて置きます。

たっぷり目の、水をやってみて、植えた向きも問題無さそうなので、完了です。
合わせて、勢いで買ってた、多肉の寄せ植えセットも、雑草で賑やかだった鉢に移植してみました。ネット検索してみると、コッチは、最初は水をあげては駄目だったかも… 下調べをちゃんとしとくべきですね。反省です。


ともあれ、少しリニューアルした玄関先の緑のスペース。
暖かくなってきた気候に合わせ、育っていってくれるのを願いながら、こちらの気持ちも、上向きになってきます。
皆さんのお家でも是非。
「鉢植えの植え替え」を、暮らしの側に。
玄関先に潤いが増して良いですね!!事務所の多肉ちゃんは20年ほど姿を変えていません(でも元気です)たぶん?
20年は凄いですね!? そこまで安定した環境だと、そうそう心配もなくなりそうですね。
多肉はしっかり根が出るまでは、水遣りなしで土の上に、というのが正しいようで…
無事根付いてくれるのを祈るのみです。
うちの事務所前に置いてる鉢植えのトネリコは、かれこれ15年以上も前に苔玉で買った小さなものでした。たいした世話もせずにいるのに、エライものです。暖かくなってきたので、そろそろ新しい芽を出しそうな気配です。
自宅では最近、ヨメさんが観葉植物に懲り出して日に日に鉢が増えてます。いろんな植物を見せてもらうのは楽しいですが、ぼちぼちにして欲しいと思うこの頃でした。(笑)
樹種や日当たり・風通り・鉢の大きさ・土の状況に合わせて、世話のかけ方も変わるのでしょうが、元気に育ってくれると嬉しいですね。手間のかからない子でも、あまりに増えると大変ですよね…(笑