購入してからまだあまり使用していないのですが『レーザー距離計』です。 人が使っているのを見て「便利そうだな」と …
道具:色見本帳
画像は日塗工(日本塗料工業会)が発行している塗料用標準色見本帳です。 他にもDIC(旧 大日本インキ化学工業) …
道具:水準器
地面に対する角度や傾斜(水平、垂直、45度など)を気泡を使っての確認する器具です。 基本的には上の”L-160 …
道具:三角スケール
平面的に三角形の「三角定規」ではなく、立体的(断面的)に三角形のスケール(定規)です。 サンカクスケールを略し …
道具:コンベックス
ある時は「メジャー」、またある時は「コンベックス」、またまたある時は「スケール」と呼ばれる 「長さを測る」道具 …
道具:腰袋
ちょっとくたびれてますが現場で動く時に重宝している腰袋。 持ち歩きたい道具が服のポケットには収まらない時に、鞄 …
配筋検査時の道具:マジック磁石
前回の”ハッカー”と並び配筋検査時とコンクリート打設時に私が必ず持参する道具です。 正式名称は”ピックアップツ …
配筋検査時の道具:ハッカー
ハッカーです。 ハッカーと言っても”コンピュータ技術に通じる人”の事ではありません。 建築・土木現場において、 …
道具:雨雲レーダー
9月になり秋の声も聴こえてきましたが、まだまだゲリラ豪雨の様な突発的な雨雲に悩まされる日々が続きそうな感じです …