住まいづくりの流れ

今回の担当建築士は、念願叶って始めての計画を進めています。とても感じよい施主さんに恵まれ、要望や現地の確認も順調に済ませ、近々に行うプレゼンテーションのために他の運営建築士を招集!
意気揚々と「プレゼン会議」に向かいました。

【 敷地概要 】
想定敷地面積:64 m2
第2種中高層住居専用地域
建ぺい率: 60 %/容積率上限: 160 %(前面道路巾 4.0M による)
防火地域指定なし(法22条地域)

【 施主さんの要望 】 
家族構成 / 夫婦 + 子供2人(小4男・小1女)
アウトドア大好き 家具が多い
ウッディはイヤだが木は好き、などなど。

要望を元に建築士の案にメンバーのコメントが。。。

担当建築士はこの後、徹夜のプレゼン準備を進め施主さんに多いに気に入っていただく事ができました。
無事「くらしのすまい」設計契約を結び実施計画も遅滞なく順調に進めます。しかし見積もりでは、ちょっと予算オーバー。施主さんには若干の仕様変更をお願いする事になってしまいましたが、イメージはほとんど変わらず工事契約に進むことができました。
そして、工事後も引き続き監理を行いますが、この後また他の建築士の厳しい目が光っているのです。

「できるまで」7:内観パース 〜 設計メンバーのコメント 〜

【 建物概要・仕様その他 】

タイプ「できるまで」(DEKIRUMADE)
地上階数3階建て(地階なし)
構造木造(在来軸組工法・ベタ基礎)
建築面積37.00 ㎡( 11.1 坪)→ 57.8 %
延床面積95.00 ㎡( 28.7 坪)→ 148.4 %
外部仕様
・屋根材の仕様 / カラーガルバリウム鋼板
・主要な外壁 / 金属系サイディング(モイス下地)
・主要なサッシ / 住宅用アルミサッシ(Low-Eペアガラス)
・バルコニー/ FRP防水・ウッドデッキ敷
内部仕上げ
・リビング内壁 / 石膏ボード+シックイ系塗装
・その他内壁/石膏ボード+ビニールクロス(珪藻土タイプ)
・床 /スギ無垢フローリング
・天井 / 石膏ボード+ビニールクロス(珪藻土タイプ)
キッチン仕様
オリジナルキッチン(引き出し等はありません)
・ワークトップ・シンク / ステンレス
・水栓 / シングルレバー混合栓
・レンジフード /スチール製作焼付塗装仕上(パイプファン)
・コンロ / IHヒーター(協力業者取扱メーカー品)
浴室仕様・ユニットバス / ユニットバス(協力業者取扱メーカー品)
・混合栓 / サーモスタットシャワー混合栓(システムオプション品)
トイレ仕様・床 / スギフローリング
・壁、天井 / サワラ
・便器 /一般品(協力業者取扱メーカー品)
主な構造材・土台 / ベイヒバ120㎜角
・通し柱・管柱 / ベイマツ集成材120/105㎜角
・見え掛かり部分の化粧柱 / ヒノキ
・主な横架材 / ベイマツ集成材
断熱仕様・天井 / グラスウール(C種)160㎜厚
・壁 / グラスウール(C種)90㎜厚
・床 / フェノールフォーム保温板(F種)50㎜厚
(上記仕様は、品格法に基づく省エネルギー対策等級4に準じています。)

参考本体価格(税込):1,500万円(52万円/坪)

上記仕様を含む本体価格のみ / 設計料・構造設計料・確認申請手数料等の諸費用(別途)約 200万円

  • 表示価格に含まれない品目等:空調機器、置き家具等、ペンダント照明、家電製品
  • その他表示価格に含まれない工事等:地盤調査、地盤改良、外構工事、屋外工事(電気、給排水、ガス)、下水道接続工事、雨水排水工事
  • 敷地条件などによって価格が変わる場合があります(例えば、斜面地の基礎工事や接道の悪い棟上工事など)

このプランは現在のところ、想定として表現しています。仕上げ材・設備に関しては基本的に施主様と打合せの上確定しますが、「くらしのすまい」として最低限の内容を考慮した「経験値」になっています。
同じ間取り規模であっても、1件1件のご要望の内容や求める質等により金額は上下します。「くらしのすまい」が考える平均あたりの建築費とご理解ください。
詳細な内容や「くらしのすまい」の主旨に興味を頂ければ、お問い合わせいただけると幸いです。