
戸 田 直 美( とだなおみ )
「 くらしのすまい 」× potitek

「ヒトとヒト」「ヒトとハコ」を繋ぐこと=「木の楽しさをお届けする」を心に、木の活動を続けています。
現在6歳と0歳の娘の子育てに追われる毎日でもあり、
自由に動けていたころよりも制限はありますが、より暮らしというものが身近になりました。
家のものすべてを変えることは難しいけれど、側にちょこんとあったらうれしいもの、愛しいもの、わくわくするもの、
それは小さなスツールや、一本のスプーン、愛用の料理べらだったり、、
そんなちょっとした日々のスイッチとなるようなものを、
木とからめながら、家族の変化とともに考えていけたらと思う今日このごろです。
現在6歳と0歳の娘の子育てに追われる毎日でもあり、
自由に動けていたころよりも制限はありますが、より暮らしというものが身近になりました。
家のものすべてを変えることは難しいけれど、側にちょこんとあったらうれしいもの、愛しいもの、わくわくするもの、
それは小さなスツールや、一本のスプーン、愛用の料理べらだったり、、
そんなちょっとした日々のスイッチとなるようなものを、
木とからめながら、家族の変化とともに考えていけたらと思う今日このごろです。
略歴・プロフィール
1976年 兵庫県三木市吉川町にうまれる。
2001年 京都市立芸術大学大学院美術研究科 漆工専攻修了。
2002年ごろ~ 漆芸家具工房居候時代を経て、
| 京都東福寺の共同アトリエT-roomにて、家具のデザイン制作工房potitekを立ち上げる。
2001年 京都市立芸術大学大学院美術研究科 漆工専攻修了。
2002年ごろ~ 漆芸家具工房居候時代を経て、
| 京都東福寺の共同アトリエT-roomにて、家具のデザイン制作工房potitekを立ち上げる。
2011年 夫が京都東山に「うえとsalon&bar」をオープンし、
その2階にショールームと木工教室スペース「小アトリエ」を持つ。
ときおり出張教室も開催中。
連絡先/ホームページ等

〒605-0981
京都市東山区本町12-218 T-room 内potitek
tel:075-532-0906
*共同アトリエのため、「ポチテックの戸田」を呼びだし下さい。
作品例や活動

カトラリーは、教室のお料理好きな生徒さんたちからのアイデアももとに少しずつ、、

大きなテーブルよりも、なぜか椅子を多く作っています。

小さなものにひかれます。豆皿は家具を作った木のかけらからうまれます。

ざらざらだったり、つるつるだったり、
いろんな木の表情をぱっと感じれたらいいなと生まれた、木のかけらのぽちブローチ。

豆スツールは、手削りだからできる線を意識して。
いろんな表情の木で作り続けたい作品です。

建築家、デザイナーたちとの共同のとても小さなアトリエで制作しています。

こどもが大きくなっても、ただ置いてあっても、
大人がすわってもかっこいい子供椅子がほしいと作りはじめた「ふたば椅子」。

アトリエ近くの我が家の窓からは京阪電車が見えます。

うえと salon&bar:http://www.ueto2011.com