外壁下地の進み具合に合わせて各設備関係の仕込みも進めていきます。 本物件の外壁部断熱は吹付け断熱を計画している …
(仮称)FJ邸_外壁下地工事
鉄骨建て方が終わると大工の登場です。 (上の写真が今回頭をとってもらった大工の近藤さんです) 鉄骨建て方の前段 …
(仮称)FJ邸_鉄骨建て方
前回のコンクリート打設記事からずいぶん時間が空いてしまいましたが鉄骨建て方です。 基礎コンクリート工事と平行し …
(仮称)FJ邸_コンクリート打設
鉄筋と型枠を組み終わり、一通り検査が済みコンクリート打設。 コンクリートを流し込みながら、結構細かくレベルでコ …
(仮称)FJ邸_配筋検査
地鎮祭後、地盤改良(柱状改良)、掘り方、墨出しと進んで配筋検査を行いました。 最近見慣れた木造2階建ての基礎と …
(仮称)FJ邸_地鎮祭
1年程前に縁あってくらしのすまいで計画を進めていた(仮称)FJ邸の地鎮祭が数日前に執り行われました。 鉄骨造3 …
里山住宅博でオムライス
9月11日の里山住宅博での第1回くらすま相談日。 昼食をどうするか、近くに食堂も思いあたらないし向かう途中のコ …
道具:水準器
地面に対する角度や傾斜(水平、垂直、45度など)を気泡を使っての確認する器具です。 基本的には上の”L-160 …
道具:三角スケール
平面的に三角形の「三角定規」ではなく、立体的(断面的)に三角形のスケール(定規)です。 サンカクスケールを略し …
道具:コンベックス
ある時は「メジャー」、またある時は「コンベックス」、またまたある時は「スケール」と呼ばれる 「長さを測る」道具 …