「身近に見られる野鳥」オオルリ

先に挙げたキビタキと同じく東南アジアから繁殖の為に夏季日本へ飛来する夏鳥の1種。
多種渡ってくる夏鳥の中でも画像の青い羽に白い腹のコントラストが綺麗なオオルリのオスは、キビタキのオスと並んで人気の夏鳥です。(上の画像)
ちなみにメスは茶色の羽に少しくすんだ白い腹で地味です。(下の画像)

スズメよりは大きくヒヨドリよりは小さい大きさと青い色。
そして日本三鳴鳥の1種(他の2種はウグイスとコマドリ)でとても美しい声で囀るので見つけ易い鳥でもあり、GW中も都市部で見る事が出来ます。
ただ、こういう状況ですので人の多い有名探鳥地(大阪城公園や各緑地公園等)でのバードウォッングはお勧め出来ませんが案外身近な”こんな所に?・・”と言う所にも居るものです。
オオルリ以外にも多種夏鳥が都市部を通過して行く時期なので色々様々な鳥の声(地味な声の鳥もいますが・・)、そして姿を見れる時期でもあります。
散歩がてら人との距離を取りつつスズメやヒヨドリ等の聞き慣れた鳥の声とは違う声を探して散歩してみてはいかがでしょうか。

ちなみに私が初めて鳥を(観察するというのを)意識したのはオオルリのオスです。
デジタル1眼レフカメラを購入し練習のため散歩しつつ色々取っていた時、偶然目の前を横切った青い鳥。枝にとまったのを撮って調べて初めてオオルリという鳥、そして鳥が季節によって”渡る”という事を知りました。

“「身近に見られる野鳥」オオルリ” への1件の返信

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中